抗不安薬依存?
長く作用するやつで、122時間くらい持続するらしい。
これは必ず飲んでいるもの。
抗不安薬はほとんどがベンゾジアゼピン系で、特徴としては効果が短いものほど耐性や依存性が高まるということ。
メイラックスはそのぶん122時間の作用時間だから依存性はきわめて少ない。
長くつきあうことのできる薬だから、私の常用薬になってる。
それと。
仕事のある日は必要になってくるジアゼパム。
これは結構有名な抗不安薬。
屯用に使われるくらいだから、耐性もできやすいし、依存性もでやすい。
抗うつ薬の効果が出ない時期はジアゼパムを1回に5mg飲んでた。
今は抗うつ薬も効いてきてるし、1回2mgのものに変更になった。
できる限り屯用のベンゾジアゼピンは使いたくなくて、仕事行ってからの状態で判断して内服してたけど、やっぱり切れなさそう。
それどころか、最近は1錠じゃ効かなくて、2錠、3錠って内服量が増えてきてた。
飲まないと心臓がふわふわして落ち着かなくて、仕事中にパニックになりそうになる。
これを飲むことで仕事をスムーズにできてるって言っても過言ではないと思っていたんだけど…
量が増えていることを先生に相談したら、1錠飲むのも3錠飲むのも変わらないから、1錠に留めてほしいって言われた。
それって、プラセボってこと?
意味がない内服なの?よくわからない…。
聞くに聞けなくて。
私が毎朝かんじてる不安は、こころの問題なの?
いや、うつ病だとこころというと語弊があるけど。
どうしよう。
気づかないうちに依存してたのかな…。
月曜は頼らずに過ごしてみよう。
こわいけど。